【3月16日 AFP】白米を多く食べると2型糖尿病の発症リスクが高まる恐れがあるとの研究を、
米ハーバード大の研究者らが15日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル
(British Medical Journal、BMJ)」に発表した。2型糖尿病は一部の国で患者数が急増している。
研究を主導したハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の孫齊(Qi Sun)氏は、
「アジア系の人々のように白米を多量に摂取することで、2型糖尿病のリスクが高まる可能性があることが分かった」と指摘した。
ただし「他の食品についてもよく注意を払うべき」「特定の食品についてだけでなく、食生活全般を調べることが肝要だ」とも述べている。
孫氏の研究チームは、日本、中国、米国、オーストラリアで過去に行われた研究結果を再分析。
のべ35万人以上の4~25年間にわたる追跡調査で、1万3000人以上が2型糖尿病を発病していることを確認した。
分析によれば、日中で実施された過去の調査では1人あたり1日平均3~4杯の米を食べていたが、
米を多く食べた人では2型糖尿病リスクが55%高まった。
一方、1週間に平均1~2杯と米の消費量が圧倒的に少ない米豪では、リスク上昇率は12%にとどまった。
孫氏はこの分析について、調査対象者の食生活について米以外の詳細な情報がないこと、
4つの異なった調査をメタ分析したものであることを指摘。結果に100%の確証は得られないとしつつ
「調査内容には一貫性があり、白米と糖尿病が関連しているという生物学的妥当性も見いだせる」と結論付けている。
その上で、より詳細な調査の必要と、糖分や脂肪分を多く含む食品への引き続きの注意を呼びかけている。
白米は世界で最もよく食べられている米の形態で、もみ米を脱穀・精米して作られ、成分のほとんどがでんぷんになる。
精白前の玄米は繊維やマグネシウム、ビタミンを多く含み、血糖値の上昇しやすさを示す「グリセミック指数(GI値)」も白米と比べて低い。(c)AFP
ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2865580/8651035?ctm_campaign=txt_topics
糖尿病
1:そーきそばΦ ★:2012/03/18(日) 10:57:07.84 ID:???0
お知らせ
親族が危篤状態の為、更新頻度が暫くの間著しく低下します。あらかじめご了承ください。可能な限り、更新していく努力はいたします。

最新記事
最新コメント
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
タグクラウド
- 1兆円
- 3億円
- 4兆円
- AED
- IMF
- ipad
- NAVER
- そば打ち
- ぬこ
- ほのぼの
- インドカレー
- カフェイン
- クーポン
- コーラ
- スーパードライ
- ソフトバンク
- チキンカレー
- チャーハン
- テレフォンショッキング
- ディズニー
- ニュートリノ
- ニート
- ネコ
- ブータン
- ペプシ
- ポケモン
- ポッチャリ
- マザコン
- マッコリ
- マヤ暦
- メタボ
- メディア
- ランド
- ルパン三世
- レイブル
- 一酸化炭素中毒
- 仕事
- 体験実習中
- 作り方
- 健康
- 全焼
- 初音ミク
- 医歯薬
- 博報堂
- 原発事故
- 原発問題
- 和む画像
- 国公立大
- 在日
- 報道
- 大分合同新聞
- 大阪維新
- 女子高生
- 平野綾
- 弁護士
- 憲法
- 憲法9条
- 携帯
- 救命
- 数式
- 料理
- 新人
- 旅行
- 木造3階建て
- 未成年
- 札束
- 校舎
- 検索
- 橋下徹市長
- 歯医者
- 歯科
- 歯科衛生士
- 母親
- 法学部
- 津波
- 海上自衛官
- 海上自衛隊
- 火災実験
- 無職
- 猫
- 猫の写真
- 理数系
- 理論
- 画像
- 癒し
- 発がん性
- 看護師
- 石原知事
- 社会
- 笑っていいとも
- 菅直人
- 財政危機
- 都知事
- 野生の熊
- 除染
- 電通
- 韓国
- 韓流
- 飲酒
- 黒ビール